こんにちは~
めんどくっさがりーなのhacoruco.です。
とうとう12月!クリスマスまでもうすぐなのにまだクリスマスツリーも出してない…
出したら片付けるのめんどくさいし、大物はなかなか重い腰が上がりません。
それでも、クリスマスはクリスマスっぽく!
今日は100均グッズを使って簡単にクリスマスディナーやケーキを楽しめるテーブルグッズの作り方を紹介したいと思います♪
演出ばっちり!超簡単クリスマストレーの作り方
☆材料☆
●額縁A4サイズ(100均)
●テーブルペーパー(100均)もしくはプリントアウトしたA4サイズの紙
●スムーザ
●アイロン
☆作り方☆
①テーブルペーパーを広げ、スムーザを吹きかけ、アイロン「低」で優しくしわを伸ばす。
↓これ振りかけるとしわが綺麗にのびます♡
②額縁にテーブルペーパーをセットする。
④できあがり
額縁をトレーとして使うという発想の転換!
以前、おしゃれカフェにランチに行った時に額縁お盆プレートでランチが出てきてかわいいなぁと記憶の片隅に残っていたものを再現してみました。
クリスマスの雰囲気いっぱいの紙を額縁にセットするだけです♪
家族4人分で400円。
印刷物を変えるだけでお正月、お雛様、お誕生日、、、
季節のもの、イベントもの、記念もの…簡単に演出できちゃいます。
こちらはA4で打ち出したクリスマスの図柄。
無料で図柄をダウンロードできるイラストACからクリスマス図柄を選んでプリントアウトしてみました。
クリスマス演出バッチリのクリスマストレーの作り方のポイント
【トレーサイズについて】
上記のA4サイズだとせいぜいケーキやお茶を楽しむ程度。大きさがちょっと足りないです。
ディナーなど食事を楽しみたい場合、B4サイズがベストだと思います。
100均で300円で売ってました。
ただ、ほとんどのご家庭ではプリントアウトできるサイズってA4くらいまでですよね?
B4サイズにプリントアウトして中に入れる紙を用意するのは難しいかと思います。
A4でプリントアウトしたものをこのように工夫してレイアウトしても可愛いですし、
こんな感じで包装紙をカットしてセットしちゃっても可愛いですよね♡
もちろん包装紙も100均で購入!
あら、素敵になりました~。
【額縁の選び方】
今回購入した額縁はダイソーのものです。
額縁に透明のプラスチックやガラスがセットされたものを購入してくださいね。
硬いものがないとトレーの役割をはたせません。
セリアでも探しましたが、透明の仕切り板がセットされたものは売っていませんでした。
ただ、仕切り板がセットされていても、重いものを載せて運ぶようにはできてないので、必ず机にクリスマストレーを置いてから、お皿などをセッティングしてください。
あくまで、演出を楽しむ用のトレーです。実用的にはできていません!ケガのないよう気をつけてくださいね♪
他にもクリスマスグッズ手作りアイデアあります☆
↓↓↓
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡