こんばんは~
めんどくっさがりーなのhacoruco.です。
前回に引き続き、羊毛フェルトボールを使ったちょこっとハンドメイドをしちゃいます♪
今回は冬全開のほっこりバレッタです。
スポンサーリンク
ふわもこあったか羊毛フェルトボールバレッタの作り方
☆材料☆
●バレッタ(貼面8.5センチサイズ)
●羊毛フェルトボール(直径2センチ)×5個
●接着剤
●テグス
●刺繍針
☆作り方☆
①フェルトボールを作る。
50度のお湯500mlに食器用洗剤を2、3適たらし、丸くまるめた羊毛を容器に入れて1分ほど振り続け、そのあと手で丸め硬く縮めてフェルト化させます。
だいたい、3分の2から半分くらいに縮まります。
②フェルトボールを5個テグスで繋げる。
材料撮影の時点では4つでいけそうって思って撮影したのですが、実際作り始めると、長さが足りず…
白色のフェルトボールを一つ足しました。
端は少し下目から針を刺し、5つのボールをテグスで繋げます。
③フェルトボールの裏面にボンドをつけて、バレッタに貼り付ける。

バレッタには接着剤はつけずに、バレッタに接するフェルトボールの面に接着剤をつけて貼り付けます。
めんどくっさがりーなはバレッタ面に接着剤を付けてしまって失敗しました。
ボールなので全部の面がバレッタにつくわけではないので隙間の接着剤が見えてしまって仕上がりが汚くなったしまいました。
後の処理がとってもめんどうなので、接着剤はフェルトボールにつける!
④テグスをバレッタに巻き付けていく。
フェルトボールを繋げたテグスをバレッタの下に通し、フェルトボールとフェルトボールの間に巻き付けて再びバレッタの下に通す…を繰り返し端まで進みます。
端まで行ったら裏でテグスをまる結びして、接着剤で固定し、カットします。
⑤できあがり!
フェルトボールとフェルトボールの間にビーズや小さなパールを巻き付けてあげても豪華になってかわいかったかも~。
皆さん、ぜひ試してみてくださいね♡
フェルトボールのあったかバレッタの作り方のポイント
【バレッタ作りの材料について】
このバレッタもラッキーなことにすべて100均の材料でつくることができました。
100均ブラボー!!
お気に入りの色の羊毛を選んできてください♪
【フェルトボールにボンドが付いてしまった場合】
フェルトボールにボンドをつけてバレッタに貼り付ける際、ボンドをつけすぎてはみ出てしまって出来がりの見栄えがいまいちになっちゃうとテンション下がりますよね~。
もし、ボンドがはみ出ちゃったら、洋裁用のハサミでうす~くボンドがついた部分をカットしてみてください。
あくまでボンドだけとるつもりくらい薄ーくですよ~。
フェルト化がしっかりできていると、少しくらいカットしてもダメージはほとんどないので大丈夫です♪
でも、テグスで固定もするので接着剤は少なめにつけた方が無難です。
羊毛フェルトボールシリーズ
↓ ↓ ↓
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡