こんにちは~
めんどくっさがりーなのhacoruco.です。
先日チュールを使った縫わないリボンヘアゴムの作り方を紹介させていただきましたが、今日は余ったチュールでアレンジバージョンを作ってみたいと思います♪
今回はちょこっとだけ縫います~。
でも、なみ縫いができたら大丈夫!
超簡単ですよ♪
100均アイテム大活躍!チュールでつくるちょうちょのヘアゴムの作り方
☆材料☆
●ポンポンボール小(セリアで購入)12個
●ソフトチュール 14センチ×14センチ
●ヘアゴム一個
●はさみ
●飾りひも(張りのある細いもの)30センチくらい(もっと短くても大丈夫)
●針と糸
※今回は家にあったエコアンダリアの丸ひもを使用しました。
細いワックスコードなどがいいかなって思います。
☆作り方☆
①ソフトチュールを直径14センチの円にカットする。
ちょっとなみなみカットになっちゃってますね(笑)
ぜーんぜん大丈夫です♪
②端から1センチ弱を一周ぐるりとぐし縫い(なみ縫い)して、ポンポンを入れて絞る。
糸を引くとキューと口が絞れてポンポンがチュールの中に収まります。
左右に分けて配置しておいてくださいね♪
③絞った糸をそのまま中央でぐるりと2,3周巻き付ける。
ちょうちょの形になってきましたよ~。
ここで一度糸をまる結びしておきましょうか~。まだ、糸はカットしなくていいです。
④ヘアゴムを縫い付け、糸をとめる。
こんな感じです。
もうゴールはすぐそこ!
⑤ひもを中央に巻き付ける。
触覚部分を残してから、本体にぐるぐる巻きつけます。巻き数はお好みで♡
ヘアゴムも一緒に巻いてくださいね♪
巻き終わったら、中央でまる結びします。
触覚の先っぽを一度結んでからカットしてくださいね!
⑥できあがり!
かわいいちょうちょのチュールヘアゴムの作り方のポイント
【ソフトチュールについて】
ソフトチュールはイオンの手芸品やさんで購入しました。
10センチで62円。安い!
めんどくっさがりーなは20センチ買いました。
188センチ幅だったので、リボンチュールヘアゴムを2つ作ってもまだまだ余ってました。
ソフトチュールの触り心地って、なんだかお風呂のゴシゴシタオルの触感に似てるんですよねぇ。
もしかしたら100均のゴシゴシタオルで代用できるかもしれません。
うまくいけば、全部100均で材料がそろいますね♪
【ポンポンボールについて】
ポンポンボールはセリアで購入しました。
めんどくっさがりーなが行ったダイソーには大きいポンポンボールしかなかったですが、大きいのがあるということはきっと小さいのもありますよね~。
ポンポンボール以外にも、100均で小花の造花を購入してばらしていれてもかわいいですよね。
あとは、スパンコールなどなんでも100均には揃っているので、中身を探すのが楽しそう♡
【触角のひもについて】
触角のひもは触角が一本で自立できる張りのあるものがいいですね~。
ワックスコードなんかが使いやすそうかなぁって思います。
今日キャンドゥ覗きましたが、茶色とオフホワイトのワックスコードが売ってましたよ!他にも100均だとプレセント包装グッズあたりにひも状の袋を縛るリボン系のひもが売ってますよね?
色もかわいいのがあったりするし、案外使い勝手がいいかもしれません。
ソフトチュールでつくるポンポンリボンゴムの作り方もぜひチェックしてみてくださいね♪
↓↓↓
縫わない!100均アイテムでつくるチュールポンポンリボンヘアゴム
これも縫いません!!超簡単、冬のおしゃれアイテムベロアで作るロングリボンヘアゴム♪
↓↓↓
簡単豪華♪縫わない冬リッチベロアロングリボンヘアゴムの作り方
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡