
こんにちは~
めんどくっさがりーなのhacoruco.です。
前回紹介したリメイク編、今回は第2弾♪
着なくなったリブタートルを使ってなんか作れないかなっと。
よく伸びるし、簡単そうなのでヘアターバンにリメイクしてみることにしました。
お店でいっぱい売ってますよね~。
前からかなり気にはなっていたんです。
さぁ、やってみよう♡
スポンサーリンク
タートルニットをリメイク☆おしゃれなニットのヘアターバンの作り方
☆材料☆
今回使うのはこれ‼

●いらなくなったニットセーター
●ミシン
●はさみ
※糸は本当はニット用がいいんだろうけど、めんどくさいので普通の糸でいっちゃいます。
全然大丈夫でしたよ♡
☆作り方☆
①セーターの胴体部分を横にカットする。

セーターの片方のサイドをカットしてから、横方向に前身ごろから後ろ身ごろまで一気にカットします。
幅は大体10センチプラス縫い代2センチくらいかな?
柄とかあると思うので、柄いきに合わせて切り幅はとってください。

2枚とりました。1枚は前身ごろだけで足りました(汗)
1枚は本体部分(前身ごろ後ろ身ごろまで使います)
1枚は飾り留め部分と後ろの始末用(前身ごろだけで十分です)
②本体部分を縫う。

前身ごろと後ろ身ごろを表を内側にして(中表)、両サイドをダーッとぬっちゃいます。
ニットなのでやたら伸びます。ずれないように気をつけて縫ってくださいね~。
出来たら、ひっくり返しましょう♪
③飾り部分と始末パーツ用を縫う。

前身ごろを縦方向に半分に折り(中表)、サイドをダーッと縫ってひっくりかえします。
半分なので5センチ幅の細長い筒状になってたら正解。

よれってますがこんな感じ。ちゃんとぴしっと仕上がるから安心してください~(笑)
縫い線は後ろ面の真ん中にくるようにセットしてください。
④本体の中央に飾りをつける。

飾り用のニットを12センチほどカットして写真のように本体にあわせます。
くるっと折り込んで、輪にして留めたいのでサイズを確認してから、本体からはずして縫います。

ここは手縫いでざくざくと!
筒の中に片方を突っ込んで、外に見える方だけ内側に1センチほど折りたたんでから縫います。
縫い終わったら、本体に通してもとの形にもどします。
⑤後ろ部分の始末をする。

本体部分が出来上がったら、自分の頭に合わせてみてください。
本体部分だけで足りる場合、少し届かない場合とあると思います。
どちらの場合でも、始末バーツ部分を使って処理します。
自分の頭のサイズに合わせてたら、飾り部分をカットした残りのニットを使ってくっつけます。
始末パーツニットをサイズに合わせてカットし、両サイドを内側に1センチ折り返してから本体部分を差し込み、縫いとめます。
ミシンだとうまく進まないので、これもザクザクと手縫いしました。
⑥できあがり!
リメイクニットヘアターバンの作り方のポイント
とにかくニットなのでよく伸びます。引っ張るたびにサイズが変わる!
頭のサイズを測ったつもりでも伸びてたりします。
少し小さいかなって思うくらいに仕上げた方がフィットするかもしれません。
めんどくっさがりーなはとにかく簡単に早く仕上げたいので、かなり手抜き仕事をしてますが、
後ろ部分はゴムを通したら、伸びてくるのがましかもしれないですね。
でも、今のところいい感じにフィットしてますよ~♪
ヘアターバンの作り方ではゴムを付けた作り方も紹介しています。良かったら見てみてください♡
↓ ↓ ↓
他にもリメイクあります
↓ ↓ ↓
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡