
こんにちは~
めんどっくっさがりーなのhacoruco.です。
先週、ロハスフェスタに行って、あちこちでチュールリボンのヘアゴムが売られてるのを見て、かわいいな♡と思ってつくってみました。
これまた、超簡単!
あれこれ試作してみて、一番簡単にできた楽ちんな作り方を今日はご紹介したいと思います♡
一切縫いません!!
折りたたんでとめるだけですよ~♪
今回も100均アイテムが大活躍です。
スポンサーリンク
おりたたんでとめるだけ!縫わないボンボンリボンヘアゴムの作り方
☆材料☆

●ポンポンボール小(セリアで購入) 16個
●ソフトチュール 30センチ×20センチ
●マスキングテープ細
●ヘアゴム一個
●はさみ
●飾りリボン
●グルーガンか接着剤
☆作り方☆
①ソフトチュールの中央部分2か所にポンポンボールを置きます。

めんどくっさがりーなは8個ずつ配置してみましたが、ここはお好みで♡
②ソフトチュールの上下を中心に折りたたむ。

注意点なし(笑)ただ折りたたんでください。
③左右を折りたたむ。

真ん中部分は重なりあうようにしてくださいね。
めんどくっさがりーなはちょっと横長かなぁと思って一片だけ箸を折り返してから折りたたみました。
お好みで長さも調節してください。
④真ん中部分をマスキングテープでまきつけて止める。

2,3重くらい巻き付けといたら安心です♪
マスキングテープはまだ切らないでくださいね~!
⑤さらにヘアゴムもマスキングテープで巻き付けてとめる。

ヘアゴムも2,3重巻き付けてからマスキングテープをカットします。
⑥マスキングテープの上から飾りテープをつけて、裏で止める。

めんどくっさがりーなは厚手のフェルトがあったので、それを使いました。
接着はグルーガンでしました。
⑦できあがり!

あんまりにも簡単にできちゃうので、色々作ってみたくなりましたよ~♡
クリスマスバージョンや、ビーズバージョン。
ビーズは少し重くなるのでリボンのサイズを小さめに作りました。
大きく作ると、どれ~んと下に引っ張られて見栄えが悪くなるかなぁと思って。
ポンポンチュールリボンヘアゴムの作り方のポイント
【ポンポンボールについて】
ポンポンボールはセリアで購入しました。
めんどくっさがりーなが行ったダイソーには大きいポンポンボールしかなかったですが、大きいのがあるということはきっと小さいのもありますよね~。
ポンポンボール以外にも、100均で小花の造花を購入してばらしていれてもかわいいですよね。
あとは、スパンコールなどなんでも100均には揃っているので、中身を探すのが楽しそう♡
【ソフトチュールについて】
ソフトチュールはイオンの手芸品やさんで購入しました。10センチ62円でした。
めんどくっさがりーなは20センチ買いました。
188センチ幅だったので、124円で6個分取れますね!安い♡
ふと思ったのですが、ソフトチュールの触り心地って、なんだかお風呂のゴシゴシタオルの触感に似てるんですよねぇ。
これも、100均のゴシゴシタオルで代用できるかもしれません。
うまくいけば、全部100均で材料がそろいますね♪
100均アイテムでつくったものは他にもあります♡
↓ ↓ ↓
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡