
おはようございます~
めんどくっさがりーなのhacoruco.です。
昨日の地震怖かったですね~。
めんどくっさがりーなはちょうどその時、梅田におりました。
派遣会社の登録面接会場で面接中にウィーンウィーン警報が鳴り、
グラングラン揺れ、机に下に隠れてください!と指示されて、小学生以来初めて机の下に隠れました。
長すぎるブランク、気が付けば40代。
さぁ、働かねば!と一念発起して派遣会社に行って、この地震。
面接もしどろもどろ、適正テストなどなど悲惨な結果で、パソコン打つ手が震えまくりました。
終わった後は自分の不甲斐なさに打ちひしがれて・・・
でも、ただでは起きないよ!
せっかく梅田まで出てきたんだから、チェックチェック!!
アクセサリーやさんや雑貨屋さんをぐるぐるチェックしてまわりましたよ♪
そこで見つけたニューバージョン。
今はやってますよね~♪
何軒かで人気NO.1て書いてありました。
チョーカー風リボンネックレス。
新しくないけど、新しい感じ。
なんだかかわいいやん~
そして簡単につくれるそうやん~
早速材料調達して帰ってきました。
昨日は面接のプレッシャーで何もできないで寝ちゃったので、今朝自分なりに作ってみました。
ほんとに簡単でしたよ♪
スポンサーリンク
コットンパールのリボンチョーカーネックレスの作り方
☆材料☆

●バックスキン風ひも(3ミリ幅) 4本(自分の首のサイズに合わせます)
①33.5センチ
②39.5センチ
③46×2
●カシメ×8個
●その他
㋐平ペンチ
㋑ニッパー(なければハサミでも可)
㋒丸ペンチ
㋓丸カン×2 大きさは適当
㋔アジャスター (なくても大丈夫)
㋕カニカン
㋖飾りピン(なければTピンでも可)
㋗コットンパールかパール6ミリ(ほかのビーズや石でも化)
☆作り方☆
①ひもの両端にカシメを付ける。

平ペンチで片っぽずつ押して潰します。
とめる面を両端で揃えてつけてくださいね♪特に長い③番ひも!
②ひも3本とアジャスターを丸カンでまとめる。

反対側はひも3本とカニカンを丸カンでまとめます。
その時、両方とも、まとめる順番を一緒にしときましょ♪
めんどくっさがりーなは①→②→③→アジャスターorカニカンの順番でまとめました。
③飾りのパールのバーツを2個作る。

パールに飾りピンをさして、出てきたところを90度に折り曲げて、不要な部分をカットしてください。
カットする位置は、くるんと一回巻いて輪にできそうだなぁ、って長さ(笑)
これ、なかなか慣れるまで難しいです。
自分が思ってるより長めにカットして一回巻いてみて、あちゃ~長いなって思ったら、もう一度不要分をカットして巻きなおせば
うまくいきますよ!

こんな感じで丸ペンチでくるっとまわして輪をつくります。
めんどくっさがりーなのきちゃない手でバールが見えなくなるので手は添えてませんが、
実際は左手でしっかりパールをもって固定させてくるりんしてくださいね♪
きっちり輪っかにしてしまわずに、ちょっと途中で止めておいてくださ~い。
次でひもとくっつけますよ~!
④一番長いひも③のカシメの輪にパールの輪を通し、パールの輪をしめます。

⑤パールのついた一番長いひもを下の方でリボン結びしてできあがり!
コットンパールリボンチョーカーネックレスの作り方のポイント
【カシメについて】
売り物のチョーカーのカシメは飾りカシメになっていてかわいかったです。
飾りひも留めとしてパーツは売っていたんですが、6個入りでした…
今回8個いったので、普通のカシメでとめました。
家に普通のカシメがある人は、飾りを見せたいのは2個でいいので購入してもいいかも。
少しのことで出来上がりのゴージャス感がかなり違うと思います。
【ひもの長さについて】
ひもの長さは自分の首にあててはかりました。
アジャスターがつくなら、短めでも大丈夫ですが、アジャスターなしで作る場合は、金具分1センチくらいと考えてきっちり首周りを考えてからカットしてくださいね。
2番目のひもは鎖骨あたりに沿うイメージでカットするといい感じです。
3番目のひもは90センチの切り売り紐を買ったので、半分にカットして測ったら、46センチだったという…
もう少し長くてもいいかなぁとも思いますが、46センチでも十分ちょうちょ結びはできました。
1メートル売りだったら安心ですね♪
先にちょうちょ結びして長さを調節してからカシメをつけたほうがカシメを無駄にすることがありません。
【飾りピンについて】
今回は先っぽがチョボっと丸い飾りピンをつけました。
飾りピンがなくてTピンならいっぱいあるねん!って方は別にTピンでも問題ないかと思います。
間にゴールドの丸小ビーズとか挟んでもいいかもしれないですね。
【もっともっと簡単に作りたい方】
究極です。留め金具つけない!
パールを付ける2か所だけ、カシメを使って、長ーい一本ひもをぐるぐる首に巻く!
パールのロングネックレスでよく3重巻きとかにしていた感じですね。
ただ、パールネックレスのような受領がないので、くるくる巻いてうまくフィットするのかは未確認です。
どうでしょうかね~。
なんにしても、パーツをワンランクいいもの使うと出来上がりは確実によくなります。
どこまでやるか、ですよね~。
悩むところ。
ビーズ系のパーツは一つ一つは安いんですけど、なんやかや買うと結局高くなるんですよね~。
買った方が安かった、とうのはちょっと悲しいし。
でも、でも、簡単に作れちゃうものってほんとに作るのが楽しいんですよね~♡
今回のネックレスはほんとにそれ!
色を変えたり、素材を変えたり、アレンジは自由自在。
色々つくったら楽しいかも~。
Have a nice handmade time !
素敵な作品ができますように♡